社内SEの仕事内容

(イメージ画像)

 

今や、全ての会社において様々なシステムが導入されており、

そのシステムの管理やローンチにおける作業や、新たなシステム導入を手掛ける仕事として、

社内SEの存在は会社にとって必須の存在となっています。

今回、需要の高い社内SEの仕事内容についてまとめていこうと思います。

<社内SEとは>

SE(システムエンジニア)は、業務の提供相手を基準に分類すると、大まかに2つに分類されます。
クライアント向けにシステム開発や保守をする、一般的なSEがそのひとつです。
もうひとつが、自社内システムの開発・運用・保守をする社内SEです。
社内SEの明確な定義はありませんが、一般的には「自社システムに携わるエンジニア」であると認知されています。
ですが自社システムに携わるだけが、社内SEとして扱われるわけではありません。
SaaSのように「社外向けに提供している自社ITサービス」の開発・運用・保守も、
企業によっては社内SEに分類されることがあります。

<社内SEの仕事内容>

システムの予算作成と管理
社内SEの仕事には、技術面だけでなく部門内の予算作成や管理も含まれています
自社内で開発から運用まで担うケースもあれば、開発業務を外部に委託するケースもあります。
いずれにしても決められた予算を作成し、その範囲内にコストが収まるような管理が必要となります。

 

システム企画や導入
社内SEの場合、システムの企画段階から開発に携わるケースも多くあります
自社の課題解消や事業の拡大を実現するシステムがどのようなものなのか検討し、
企画や導入を推し進めていきます。

 

システム開発やベンダーとの調整
システム開発を自社で行う場合は、社内SEが開発工程を一貫して担います。
もし社内SEが開発まで担えない場合は外注するケースもあります。
その際にはベンダーを選定し、スケジュールやコストの調整、発注後の進捗管理などを担当します

 

システム運用や保守
導入したシステムの運用と保守も社内SEの重要な仕事です。
自社内での開発業務がない場合は、運用や保守がメインの業務となってくるでしょう。
日々システム障害を防止する対策を講じることが重要となりますが、
それでも発生してしまう予期せぬトラブルに関してはいち早く状況を見極め、
解消のために手を尽くします。

 

社内の問い合わせ対応
社内SEは、「IT関連の何でも屋さん」のような存在として従業員の問い合わせにも対応します。
「プリンターと接続できない」「パスワードを忘れてしまった」「システムの設定がうまくいかない」など、
問い合わせ内容は多岐に渡ります。従業員にどの程度リテラシーが備わっているかにより、問い合わせボリュームも変動していきます。

(イメージ画像)

 

いかがでしたでしょうか?

社内SEの仕事内容についてまとめてみました。

是非、参考にされてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました