(イメージ画像)
IT業界の中でも、ITコンサルタントという職種はよく聞く職業となってきましたが、
実際どのような仕事をしているのでしょうか?
今回、ITコンサルタントの仕事内容についてまとめて行こうと思います。
<ITコンサルタントとは>
ITコンサルタントは、クライアント企業の経営戦略をヒアリングし、
それに沿ったIT投資計画の策定、必要なツールの導入・支援を行うことが仕事です。
費用対効果やスケジュールを含め、システムの分析・選定についてもITコンサルタントの役割となります。
<ITコンサルタントの仕事内容>
現状のヒアリング・分析
クライアント企業がどういった課題を抱えているのか把握するために、
まずは経営者やIT責任者と打ち合わせを行います。
その際、以下のポイントを確認することが一般的となります。
クライアント企業の経営課題や目標の確認
コンサルティングを依頼した目的や手順
クライアント企業の業務フローの確認
またクライアント企業の経営状況や課題を確認すること以外にも、
解決すべき問題点の優先順位をつけることも大切です。
問題解決の提案
ヒアリングした内容に基づき「どういった支援を行うのか」「どのシステムを導入するのか」など、
クライアント企業に解決策の提案を行います。
解決策の提案以外にも、以下のポイントも合わせて伝えることが大切になります。
目標・ゴール
顧客課題・現状の課題の確認
解決策の確認
サポート範囲・支援体制
担当するコンサルタント
期間・費用
提案した解決策に同意が得られなかった場合、修正を依頼されたり、
コンサルティング自体をキャンセルされたりすることがあります。
なぜこの解決策なのか、根拠は何かなど、
相手が納得できるほどのプレゼンテーションスキルが必要となります。
プロジェクトのマネジメント
提案した解決策に同意されたら終わりではありません。
解決策をスムーズに実行するためにも、必要な人材を集めたり、
全体の進捗状況を確認したりすることが大切になります。
また解決策がITシステムの導入であれば、提案内容に沿って、
システムの導入や開発のサポートも行います。
既存のシステムを導入する場合は、他のITシステムと比較しながら選定を行い、
1からシステムを開発する場合は、データ設定やプログラミングなど、
さまざまな工程が必要になってくるでしょう。
効果測定
ITコンサルタントで大切なことは、コンサルタントを通してどういう結果が得られたのかです。
そのため、解決策を実施してどういう結果が得られたのかを、クライアント企業に報告しなければなりません。
結果をもとに、効果のあった施策や失敗した原因を分析し、必要に応じてフォローアップを行います。
また要因の分析を報告するだけでなく、結果をもとに改善すべき点や今後の方針などについても説明するとよいでしょう。
運用管理
一般的なコンサルティングの仕事内容は結果報告までとなりますが、
ITコンサルタントの中には継続的な効果を目指すための運用のサポートを行う企業があります。
1回のコンサルティングで経営がよくなったとしても、
時間が経つに連れて経営が元に戻ってしまえば、コンサルタントを行った意味がありません。
トラブルが発生していないか、新しい課題が生まれていないかなどを確認しつつ、
継続的にクライアント企業をサポートします。
(イメージ画像)
いかがでしたでしょうか?
ITコンサルタントの仕事内容についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。
コメント