(イメージ画像)
共通してエンジニアになるためには勉強は必須ではありますが、
エンジニアにも種類があり、それぞれによって、扱う機械も言語も変わってきます。
今回、独学でエンジニアになるための、開発系の勉強方法について、
まとめていきたいと思います。
<エンジニアの種類別の勉強方法>
開発系は、その名の通り「システムを開発」するのが主な仕事で、「プログラマー」や「SE」などがあります。
プログラマー
エンジニアという職業を聞いて、多くの人がイメージするのがプログラマーです。
プログラマーは、文字通りプログラミング技術を駆使してシステムや商品を開発することが主な仕事です。
開発したいシステムによって取り扱うプログラミング言語が異なります。
具体的に開発したいシステムが思い付かないという人は、
JavaやC言語といった汎用性の高いプログラミング言語から勉強を始めると良いでしょう。
プログラミングを行うための環境構築もエンジニアとして働き始めてから役立ちます。
しかし「とりあえずコードを書いてみたい」「開発環境の準備が大変」という人は、「paiza.IO」のような、Web上でコードが書けるサイトを活用する方法もあります。
システムエンジニア(SE)
プログラマーと同一視されていることが多いシステムエンジニアですが、
本来の仕事はクライアントの要望や要求に基づいて、要件定義やシステムを設計することが主な仕事です。
そのため、自社のシステムで何ができるのかを理解し、
そのうえでクライアントが求めている機能を提案するスキルが必要になります。
「システムで何ができるのかを理解する」ということは、
所属企業の商品理解や商品を構成しているプログラミング言語について理解する必要があります。
学習手順としては、JavaやC言語からプログラミングの基礎について勉強をしていくのがおすすめです。
JavaやC言語を理解しているとプログラミングで「何ができるのか」を理解することができ、
プログラマーとの意思疎通もスムーズになるのです。
組み込みエンジニア
組み込みエンジニアの仕事は、家電製品をイメージするとわかりやすいです。
私たちが普段から使っている家電製品は非常にハイテクで、プログラミングによる機械的な制御が行われています。
たとえば、洗濯機で「ここまで水が入ったら止める」。
エアコンで「設定された温度に達したら冷やすのを止める」といった制御も、
組み込みエンジニアが作ったソフトウェアによって行われているのです。
現在では、C、C++、Javaが主流となっているので、
これらのプログラミング言語を学ぶところからスタートすると良いでしょう。
プログラミングは、書籍を読むだけではスキルを身に付けるのが難しいため、
開発環境を構築して、実際に手を動かしながら覚えるようにしましょう。
また、組み込み系エンジニアは設計する力も必要なので、
プログラミング言語を学ぶ際には、
実際に「こんなシステム(簡単なシステムでOK)を作る」といった設計から意識して行うとより身に付くのでおすすめです。
(イメージ画像)
いかがでしたでしょうか?
独学でエンジニアになるためには【開発系の勉強方法】についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。
コメント