不動産価格の考え方

(イメージ画像)

 

不動産投資家として物件選びをする際に、もっとも気になることのひとつが、「この物件自体の価値と購入価格は合っているのだろうか?」というだと思います。
また、自分の想定よりも高かったり、安かったりした場合は、「この物件は、なぜこの価格なのか?」という疑問が頭に浮かぶのではないかと思います。
不動産価格には、標準となる価格がいくつかありますので、土地価格の種類や不動産価格の考え方についてまとめていこうと思います。

<4つの土地の価格の違い>

土地には、「一物四価」と言われるように、4つの価格があります(基準地価を含めて「五価」と言われることもあります)。
それは、
固定資産税路線価(固定資産税評価額)
相続税路線価
公示価格
実勢価格
このの4つですが、それぞれに目的や役割が異なりますので、4つの価格の意味、違いはぜひ押さえておきましょう。

<不動産価格の考え方>

同じ不動産は存在しない
不動産には一つとして同じものが存在しません。
同じ地域の土地でも、土地の形、面積、方位、接する道路の状況などによって、
価格が大きく変わることがあります。
また、同じ棟のマンションでも、階数、間取り、部屋の方位、管理状況などによって価格は変わります。
このように、不動産価格の妥当性を判断する場合には、
不動産の特徴(これを一般に「個別性」といいます)を踏まえて、
物件ごとに検討する必要があるのです。

取引時点が変われば価格は変わる
不動産市場にも、全体的な相場の動きがあります。
たとえ同じ不動産であっても、取引する時期(これを一般的に「取引時点」といいます)が変われば、
価格も大きく変わる場合があります。
したがって、不動産価格を判断する場合には、市場全体の動向も踏まえて、
取引時期に応じて検討する必要があります

最終的には売主と買主の合意が前提
不動産売買は、スーパーなどで買い物をするように、
提示された金額に対して「買うか、買わないか」の二者択一で成立するものではありません。
売主と買主が個別に希望条件を調整し、合意したときにはじめて価格が確定します。

<価格の評価手法を知る>

売買を目的とした不動産の価格評価を一般的に「価格査定」といいます。
価格査定には様々な手法がありますが、ここでは、(公財)不動産流通推進センターが発行する「価格査定マニュアル」を参考に、
住宅地(土地)とマンションの価格査定のおおまかな仕組みを紹介します。
ただし、価格査定には個別物件に応じた専門的な検討が必要であることに、留意してください。

(イメージ画像)

 

いかがでしたでしょうか?

不動産価格の考え方についてまとめてみました。

是非、参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました